広告 03.ファンダメンタル編

株式投資におけるEPSの意味・目安・活用法の3つのポイント

投資関係の書籍やサイトなどを見ていて「EPS」という言葉がでてきてどんなものなのだろうか。と疑問をお持ちではないでしょうか。

 

EPSはPERに関係して調べることが多いですが、単純にEPSの意味だけを理解して投資をすると間違えることがあります。

EPSを理解するためには、

・いつ発表されたのどの時期の利益を使うのか

・発行済み株式数とはどんな数値を扱えばいいのか

・EPSが変化するのはどんなときか

などを押さえておくと、より良い判断に使えるかと思います。

 

1. EPS(一株益)とは1株に対して当期利益がいくらかを表す指標

EPS(Earnings Per Share/読み方:イーピーエス)は、日本語でいうと「一株益(1株あたりの当期純利益)」です。

これは自分が株を購入して株主になった場合、その企業が自分の保有した株1株に対してどれだけの利益をあげているのかを確認する指標になります。

 

投資家はどうやって使うのか?

という疑問があるかと思いますが、割安・割高を判断したり企業への期待値を判断する材料として使われていることが多くなります。

具体的には、PERや配当性向などの計算の際にEPSの値を使いますので、企業の収益力を計る指標としてはとても大切ですね。

 

【例】

EPS=100円 : 一株あたりの利益が100円の会社

EPS=200円 : 一株あたりの利益が200円の会社

 

勘違いしてはいけないのは、これはあくまで一株あたりの利益ですので株主にとってはうれしい指標ですが「EPSの数値が高いほど業績が良い会社・成長している会社」とは言い切れないのです。

また、EPSが上がった・下がったは業績に関係ない場合もありますので、しっかりと確認することが大切です。変化については5章でご説明します。

 

2. EPSの調べ方と計算方法

EPSは計算しなくても、株式投資の情報サイト(株探・Yahoo!ファイナンス・楽天のマーケットスピード など)を確認すると掲載されています。

もちろん、各企業が発行する有価証券報告書や決算短信にも記載されています。

 

すぐに調べたい方は2-1を参照していただき、どのような計算から出てきた数値なのか詳細を知りたい方は2-2をご参照ください。

2-1. EPSの調べ方

EPSをすぐに調べる方法として「株探」「Yahoo!ファイナンス」「決算短信」の3つをご紹介します。

 

注意ポイント

3つを確認していただくと分かりますが、EPSは情報を配信している会社によって数値が異なります。

これは自社で計算していたり、掲載している情報の情報源が最新では無いという場合があるからです。このズレは珍しいことではないため、活用する際には大まかな値として考えておくことや、自分が見る情報源を同じにして変化をつかんだ方がいいですね。

 

(1)株探での調べ方

株探でEPSを調べる方法は、まずは企業検索をします。

最初に開かれる「基本情報」のページのチャートの下に業績推移があり、その欄に「1株益」の欄があります。

 

トヨタ自動車の情報を確認すると、2022年3月期の1株益(予想)は、180.2円ということが分かります。

 

 

(2)Yahoo!ファイナンスでの調べ方

Yahoo!ファイナンスでEPSを調べる方法は、まずは企業検索をします。

最初に開かれる「詳細上方」のページのチャートの下に参考指標があり、その中に「EPS(会社予想)」の欄があります。

 

トヨタ自動車の情報を確認すると、2022年3月期の1株益(予想)は、178.49円ということが分かります。

 

 

(3)決算短信での調べ方

上記の株探・Yahoo!ファイナンスのデータを取得した日の最新の決算短信は、22年3月期の第2四半期の決算短信です。

こちらの通期予想を確認するとEPSは179.13円ですね。

 

2-2. EPSの計算方法

EPSを計算する式は次のとおりです。

EPS(一株利益)=当期純利益÷発行済み株式数

 

EPSを計算する場合の注意点は、当期純利益には「会社予想」を使うことです。

今期の純利益がどこに着地するかの予想ですが、当期純利益には主に「会社予想」「東洋経済予想(四季報予想)」「コンセンサス予想」があります。

異なる予想を利用すると結果が変わってきます。

 

発行済株式数の調べ方を確認!2分で調べる方法とデータ一覧の作成法

続きを見る

 

3. 投資家目線のEPSの目安

EPSの目安は100円以上であるかを一つの指標にすると良いと思います。

投資家にとっては、配当が高く配当利回りが良い銘柄は魅力的です。

 

EPSが30円の企業の場合、一株あたり30円の利益を生み出していますが、この会社から50円の配当が出る可能性は低いと感じますね。

一方で、EPSが200円の会社であれば、一株あたり200円の利益を生み出していますので、この会社が株主還元として50円の配当を出す可能性は大いにあります。

 

配当が増えるのはEPSが成長したいるかどうかが重要になりますので、EPSも単純に高ければ良いというのではなく100円以上で前年より伸びている銘柄を選定することはとても良いかと思います。

 

4. EPSを株式投資で活用する方法

EPSを株式投資で活用する2つの方法があります。

「投資家の期待値を確認する指標」「同業との比較」の2つです。

 

4-1. 投資家の期待値を図る

投資家は、EPS(一株益)が100円の会社を何倍の価値まで見込んで売買しているかということを確認できます。

ここでEPSが100円だが、将来性があれば15倍で取引して株価が1500円となることもありますし、5倍の500円で取引されることもあります。

 

EPS ✕ PER 株価
100円 ✕   5倍 = 500円
100円 ✕ 10倍 = 1,000円
100円 ✕ 15倍 = 1,500円

 

4-2. 同業比較をする(割安・割高・業界水準)

同業他社を比較した場合のEPSと投資家の期待値を確認してみます。

B社の方がEPSが高いのに期待値が低くPERが15倍で取引をされている場合、B社の魅力に投資家が気づいたり好決算発表されるなどビックチェンジどがあればPER20倍を目指していくことができます。現在1,500円の株価も目標株価を2,000円(100円✕20倍)とすることができます。

有価証券報告書や決算短信などの決算情報や、IR取材などをとおしてB社の成長を実感できた場合には、こちらの株を割安と判断して購入するのも良いかと思います。

EPS ✕ PER 株価
A社   80円 ✕ 20倍 = 1,600円
B社 100円 ✕ 15倍 = 1,500円

 

・割安

同じくらいの規模の同業他社のPERがその企業より上だった場合、その企業も同業他社と同程度のPERまで株価は伸びる可能性がある

・割高

反対に同業他社よりも現時点でのPERが高い場合、その企業は今後、同程度までPERが下がる、つまり株価も減少する可能性があると言えます。

 

5. EPSが変化するケース

EPSが変化するケースをおさえておきましょう。

2-2でご紹介したとおりEPSは次の式で計算します。

EPS(一株利益)=当期純利益÷発行済み株式数

 

つまり、「当期純利益」「発行済み株式数」のいずれかに変化が起きた場合、EPSの値は変化します。

 

5-1. EPSが増加する3つのケース

EPSが増加するケースは3つあります。

 

(1)当期利益予想を上方修正する場合

2-2でご説明したEPSの計算式を振り返ってみると、「当期純利益」をもとに計算していますよね。

「当期純利益」は確定した数値ではなく、企業が自社の今期の決算に向けて純利益を予想した値になります。

 

つまり、四半期決算発表などでよく聞く「上方修正」が発表されて当期利益が増える予想が出るとEPSが増えますね。

 

上方修正・下方修正のタイミングと公表基準から考える活用法【まとめ】

続きを見る

 

(2)自社株買い

こちらもよく目にしますが「A社が自社の株を購入する」という「自社株買い」の発表があった場合です。

すでに発行して市場に出回っている株を自社で買い上げて消却すると発行済み株式数が減ります。当期純利益に変化が無くても発行済み株式数が減れば1株当たりの純利益が増えることになりますので、EPSは増えますね。

 

(3)株式併合

最近は100株単位での取引がスタンダードになり、株式併合が起きるケースは滅多に目にしないようになりました。

「10株を1株にする」というようなケースですが、株式市場の考え方に変化が生じると、目にすることも出てくるかもしれません。

 

5-2. EPSが減少する2つのケース

EPSが減少するケースは2つあります。

 

(1)当期利益予想を下方修正する場合

増加するケースの(1)では上方修正についてご説明したので同様ですが、EPSの計算式を振り返ってみると「当期純利益」をもとに計算していますよね。

「当期純利益」は確定した数値ではなく、企業が自社の今期の決算に向けて純利益を予想した値になります。

 

つまり、四半期決算発表などでよく聞く「下方修正」が発表されて当期利益が減る予想が出るとEPSが減りますね。

 

上方修正・下方修正のタイミングと公表基準から考える活用法【まとめ】

続きを見る

 

(2)株式分割・増資をする場合

株価が高くなると株式を分割する場合があります。たとえば「1株を2株に分割」という発表がされると発行済み株式数が倍になるためEPSは半分になるということになります。

 

また、資金調達をする際に銀行からの借入ではなく公募増資や第三者割当増資などを選択する場合には株を発行することになりますので、その分の発行済み株式数が増えることになります。

 

6. EPSランキング(独自ランキング)

EPSのランキングを独自に調査した結果を掲載します。

上位20社だとどの企業もEPSは1,000円以上のでしたが、100円以上の会社でも十分にEPSは高いと思います。

銘柄コード 銘柄名 EPS
1位 7974 任天堂 4032円
2位 9284 カナディアン 3234円
3位 9281 タカラインフ 3039円
4位 9984 SBG 2619円
5位 4628 エスケー化研 2613円
6位 9286 エネクスIF 2568円
7位 9287 Jインフラ 2260円
8位 9285 東京インフラ 2222円
9位 5217 テクノクオツ 2076円
10位 9283 日本再生エネ 1894円
11位 6273 SMC 1831円
12位 9282 いちごグリン 1726円
13位 9983 ファストリ 1663円
14位 8035 東エレク 1562円
15位 7932 ニッピ 1467円
16位 7464 セフテック 1392円
17位 7485 岡谷鋼機 1291円
18位 9435 光通信 1190円
19位 9107 川崎汽 1165円
20位 9720 グランド 1118円

 

さいごに

EPS(一株益)についてご説明してきました。

株式投資において単純に売上や利益の金額が多い企業を選択するたけでは、投資家にとってのメリットを享受できません。

 

割安・割高という言葉を聞きますが、手法によっても考え方が異なるため一概に言えません。

ただ、EPSが高ければ配当や株主優待など株主還元に直結する資金があるということです。

 

また今回はEPSの説明でしたのでご説明をしていませんが、投資家がよくみる「PER」「配当性向」の計算にEPSは使われていますので合わせて確認していくと良いと思います。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
FPIT

FPIT

▶「株式投資×IT活用」を考える兼業投資家
▶ ファイナンシャルプランナーを活かし学んだことをFP視点でアウトプットし、 個人ができるIT活用・効率化ツールの自作版も公開
▶ダイエットも低糖質・ファスティングの両方を成功し▲20kg
▶ KWは株式投資/IT/Excel/スプレッドシート/お金/その他ヒント
▶ ご相談やコメント等がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください

-03.ファンダメンタル編