-
逆指値注文で「買い注文」をする3つのメリットと注文手順【まとめ】
2023/2/5
「逆指値注文で買い注文を入れる」という話を聞いたが、なぜわざわざ高い価格で購入するように注文を入れるのだろうか。という疑問をお持ちではないでしょうか。 または、 ...
-
ストップ高の株が売れない?寄らずのストップ高の注文とその注意点
2023/2/5
「購入した銘柄がストップ高になったから利確したいけど売れないことがあるの?」 四半期決算や本決算など、決算発表シーズンになるとストップ高となる銘柄 ...
-
株は同値撤退を徹底すべき3つの理由と実際のトレード方法【保存版】
2022/10/31
株式投資を始めると「どの位置で利益確定や損切りをするべきか」と悩むことが多くなりますね。 インターネット等で調べていると資金管理を大切にしている手法などでは「同 ...
-
寄り付きで成り行き注文をするメリット・デメリットと活用タイミング
2022/8/1
決算発表やニュースを確認して「ある銘柄を購入しよう」と思っていたら、翌日の相場の寄り付き前の8時~9時の間に大幅に上昇して買うべきかどうか悩んだことから、どうす ...
-
年初来高値は買いか?年初来高値の基準の再確認と投資への活用法
2022/7/4
「年初来高値を更新」という文字を証券会社の記事や、株の情報サイトで見たときに「この銘柄は高くなったなぁ」と思ったり、「もっと早く買っておけばよかった」などと思い ...
-
PTSが参考にならないと思ったら確認すべき3つの注意点と活用法
2022/6/14
PTSという夜間取引があるということを知って、何度かPTSの株価を見てみたけれど「イマイチ信用できない」「翌日の始値と乖離があって信用できない」など、どのように ...
-
出来高を伴わない上げは即退散!株価が伸び悩む3つの理由【まとめ】
2022/6/13
株価が上昇して含み益が出て喜んでいたのは束の間、株価が購入額よりも下落してしまってかなしい思いをしたり、さらに上昇する銘柄とすぐに下落してしまう銘柄の違いは何だ ...
-
Trading Viewで出来高を1分で表示する全手順【日本株】
2022/6/6
Trading Viewを初めて使ったり、Trading Viewを無料会員で登録しているとインジケーターの数が限定されることから一旦消してしまった後など、「出 ...
-
信用倍率の目安とは?基準の考え方と今後の株価の動きの予測法
2022/6/5
株式投資をする中で「信用買い残」や「信用売り残」がどの程度までであれば良いのか目安を知りたいと思われることも多いですね。 そして、もう少し調べると「株を購入する ...
-
カップウィズハンドルの6つの条件とだましを避けた購入法【保存版】
2022/7/31
投資の手法として「カップウィズハンドル」という考え方がありますね。 この手法は何度勉強しても理解して実践につなげようとすると、迷うポイントがたくさんみつかるので ...