02.テクニカル編

株価が下がる時間帯は?ザラ場中の流れと買いのタイミング【まとめ】

株を購入したら下がりだして「どんなタイミングで購入したらいいんだろうか」と悩んで、購入する時間帯について情報を探されているのではないでしょうか。

 

朝イチに値が高くて勢い良く上昇するのではないかと思って購入したら下がりだすケースや、前場は勢いが良かったのに後場に下がりだしてしまって翌日に持ち越すのが不安だったりしていませんか。

 

株価が下がる時間帯を知るには、株の時間帯ごとの出来高や取引の傾向を知っておくことが大切ですね。

 

本記事では、株価が上昇傾向にある株の出来高や取引の傾向から下がりやすい時間帯を考えてみた内容について共有していきます。

また、デイトレではなくある程度の長期間で上昇幅を取ることを目指した考え方に基づきます。

 

1. 株価が下がる時間帯は「取引が薄い時間」「前場・後場の引け」

冒頭に触れていますが、株価が上昇しているケースにおいて一日のザラ場(寄りから引けまで)の中で株価が下がる時間帯についてのお話になります。

 

この株価が下がる時間帯というのは様々な投資家さんが、様々な手法でトレードをしていることから発生している心理的なものが大きいですね。

 

ポイント

なぜ株価が下がる時間帯を知りたいのかというと次の2点かと思います。

・買った後に下がっしまうと不安なので買いタイミングを知りたい

・買った銘柄が早期に利が乗るようにしたい

 

そして、具体的に株価が下がる時間帯は大きく2つです。

ポイント

(1)取引が薄い時間帯

(2)前場・後場の終わりに近い時間帯

 

これらを理解するにはザラ場中の時間ごとの値動きの特徴を押さえておく必要がありますね。

次の章から各時間帯の特徴についてご紹介していきますので、なぜこの時間帯に株価が下がるのか確認していきましょう。

 

2. ザラ場中の取引時間ごとの値動きの特徴

ザラ場に加えて寄り付き前、お昼、PTSを含めた時間ごとの値動きを5段階で評価してみました。

 

時間帯名 前値動き下落説  明
8:00~9:00寄り付き前★★★☆☆寄り付き前の物色
9:00~9:30寄り付き★★★★★寄り付き後は一番値動きが激しい
9:30~10:00★★★★☆徐々に収まるが継続して値動きがある
10:00~10:30★☆☆☆☆一巡して値動きが減る
10:30~11:00★☆☆☆☆一巡して値動きが減る
11:00~11:30前場引け★★★☆☆前場の利確・損切りなど値動きがある
11:30~12:30(休憩)★☆☆☆☆後場寄り付き前の物色
12:30~13:00後場寄り付き★★★★☆後場の寄り付き後は値動きがある
13:00~13:30★☆☆☆☆一巡して値動きが減る
13:30~14:00★☆☆☆☆一巡して値動きが減る
14:00~14:30★★☆☆☆引けに向けて値動きが出始める
14:30~15:00引け★★★★☆デイトレなど日またぎしない利確・損切りの値動き
15:30~PTS他★★☆☆☆引け後のニュースに応じて値動きがある

 

上昇していく株において、株価が下がりやすい時間帯は1章で挙げた「取引が薄い時間」と「前場・後場の引けの時間」ですが、具体的に見ていくと次のようになります。

もう少し詳しい内容は「取引が薄い時間」については3章で、「前場・後場の引けの時間」については4章でご紹介します。

 

ポイント

「取引が薄い時間」

・10:00~10:30

・10:30~11:00

・13:00~13:30

・13:30~14:00

 

ポイント

「前場・後場の引け」

・11:00~11:30

・14:00~14:30

・14:30~15:00

 

3. 前場・後場の真ん中の時間帯は下がりやすい

前場の寄り付きから1時間、後場の寄り付きから30分は値動きが激しくなります。

ここで上昇をしていく銘柄はその日上昇を続ける銘柄になるか、寄り天のように勢いは良かったけど続かない銘柄なのかいずれかに分類されていくことが多くなります。

 

その日に上昇してく良い銘柄であった場合にも、値動きが激しい「前場の寄り付きから1時間、後場の寄り付きから30分」を過ぎると一服して取引量が一気にさがり出来高が少なくなっていくケースが多々見られます。

上昇していく株の出来高が少ないタイミングは、「強い投資家は売らずにホールド」「弱い投資家は売って利確または損切り」という状況になり「出来高が減少して売り枯れ」の状態になります。その場合にはそのあと引けにかけて上昇していく良いサイトになります。

 

「出来高が減少して売り枯れ」の状態で、株価が下がりやすい時間帯はあらためてこちらになります。

 

ポイント

「取引が薄い時間」

・10:00~10:30

・10:30~11:00

・13:00~13:30

・13:30~14:00

 

ウォッチしていて保有していない株は、この「出来高が減少して売り枯れ」になる時間帯で購入すると短時間で利益を出しやすいですね。

 

「出来高が減少して売り枯れ」の状態の説明はこちらの記事を参考にしてください。

出来高が減少して売り枯れになったらチャンス!買い時の見極め方とは

続きを見る

 

4. 前場・後場の引けは下がりやすい

前場・後場の引けに向けては下がりやすくなります。

本当に強い銘柄はここでも上昇をしていきますが、強さを維持できない銘柄はこのタイミングで下がる傾向があります。

 

この時間帯に株価が下がる理由は次の2つです。

・前場の終わりから後場にかけて持ち越したくない投資家がいること

・本日の引けから明日まで日またぎをしたくない投資家がいること

 

つまりはデイトレーダーや、弱い投資家が上昇している銘柄であっても一旦売却しやすい時間帯ということになります。

特に後場の引けにかけては大引けで売却するように注文が設定されているケースも多々あります。

 

大引けに出来高が急増するのはそのためです。

大引けに出来高の急増は何のサイン?大量買いが翌日に与える影響とは

続きを見る

 

5. デイトレーダーが勝負の時間と言われる「9時~10時」は要注意

株価が下がる時間帯を確認してきましたが、デイトレーダーと言われる投資家の方々は朝の9時~10時の値動きが一番激しい時間帯で勝負をしていることが多いと言われています。あわせて後場は12時半から13時の取引が多くなります。

 

この時間帯は株価の上昇の可能性は高いのですが、そのあとに出来高が減少して株価が下がる傾向にある時間帯が訪れることを意識しておかないといけません。

デイトレードではなく、中期の上昇を取りに行く場合には、値動きが激しい時間帯が過ぎて少し落ち着くとともに株価が落ち着いたところで購入することを狙っていくと少しでも大きな利益を取りやすいですね。

 

値動きが激しい時間帯に自分が購入できていないことで焦らず、じっくりと購入のタイミングを待つことが大切ですね。

 

さいごに

株価が下がる時間帯についてご説明をしてきましたが、ご理解いただけたでしょうか。

上昇をしていく銘柄を購入する前提での株価が下がる時間帯の考え方にはなりますが、やはり出来高が減少して弱い投資家が売りに出す時間帯は発生してきますので、このタイミングが訪れることをアタマの中に入れておきたいですね。

 

また、この出来高が減少して売り枯れ状態になり、株価が下がるタイミングはそのあとの大きな株価上昇に向けたサインでもありますので、確実にウォッチをしておきたい状態です。

 

中長期目線で株価を購入するタイミングがまさに「株価が下がる時間帯」という結論につながったかと思います。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
FPIT

FPIT

▶「株式投資×IT活用」を考える兼業投資家
▶ ファイナンシャルプランナーを活かし学んだことをFP視点でアウトプットし、 個人ができるIT活用・効率化ツールの自作版も公開
▶ダイエットも低糖質・ファスティングの両方を成功し▲20kg
▶ KWは株式投資/IT/Excel/スプレッドシート/お金/その他ヒント
▶ ご相談やコメント等がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください

-02.テクニカル編