広告 02.テクニカル編

レラティブストレングスでスクリーニングするための計算法【実践編】

レラティブストレングスを使って日本株のスクリーニングをしたい。とお考えではないでしょうか。

 

レラティブストレングスとは、オニールが提唱している投資の際に活用する指標ですよね。

しかし、レラティブストレングスの式や具体的な計算方法については触れられておらず、またアメリカ株は情報として提供されていますが日本株では公式に提供しているところはありません。

 

「オニールの成長株発掘法」を読む限りではとしても大切な値になりますので、ぜひ何とかして計算して、スクリーニングに利用したいものですよね。

本記事では、FPITがネット上で調べた結果として、「これでよいのでは!」と感じた内容を基に実際に計算してスクリーニングに活用している方法を一挙大公開したいと思います。

 

本サイト内のレラティブストレングスについての解説はこちらになります。

 

 

1. レラティブストレングスを使ったスクリーニングの方法

オニールが主導銘柄の選定に利用しているレラティブストレングスを使ってスクリーニングをすることで、安定して上昇株をつかめるようになります。

レラティブストレングス指数を計算すると全銘柄が1~99に振り分けられますので、上昇の大きい80以上の銘柄をスクリーニングして投資をしていきます。

 

注意ポイント

・レラティブストレングス指数が大きいから即投資ではない

・レラティブストレングスの前にEPSなど銘柄のファンダメンタル分析が大切

・投資をするのは80以上かつベースを形成している銘柄を前提してブレイク時点で投資する

 

例えば、2021年10月8日時点の株価を起点にレラティブストレングスのデータを計算し、約3,800社すべてにレラティブストレングス指数を付与します。

そのうえで、1~99の中で上位の80~99に含まれる銘柄の中で、主導銘柄になるものを探していきます。

次の表は、レラティブストレングスの指数を付与したリストの一部になります。

このデータを活用してレラティブストレングス指数の大きいものから並び替えればスクリーニングができたことになります。

 

証券CD 銘柄名 上場区分 業種 今週RS
1301 極洋 東証 水産・農林業 66
1332 日本水産 東証 水産・農林業 91
1333 マルハニチロ 東証 水産・農林業 75
1352 ホウスイ 東証 卸売業 57
1375 雪国まいたけ 東証 水産・農林業 21
1376 カネコ種苗 東証 水産・農林業 35
1377 サカタのタネ 東証 水産・農林業 33
1379 ホクト 東証 水産・農林業 42
1380 秋川牧園 JQ 水産・農林業 30
1381 アクシーズ JQ 水産・農林業 45
1382 ホーブ JQ 水産・農林業 53
1383 ベルグアース JQ 水産・農林業 67
1384 ホクリヨウ 東証 水産・農林業 66
1400 ルーデンHLD JQ 建設業 26
1401 エムビーエス 東証M 建設業 29
1407 ウエストHLD JQ 建設業 97
1413 ヒノキヤG 東証 建設業 41
1414 ショーボンドH 東証 建設業 52
1417 ミライトHLD 東証 建設業 86
1418 インタライフH JQ 建設業 20
1419 タマホーム 東証 建設業 94

 

2. レラティブストレングスの計算方法【実践編】

レラティブストレングスを実際に計算していきましょう。

計算に必要な株価データの取得が必要になりますので、準備してExcelまたはスプレッドシートで計算をしていきます。

 

【計算手順】

①レラティブストレングスの計算に必要な5つの株価を取得

②レラティブストレングスの素点を計算する

③1~99に振り分ける

④レラティブストレングス指数が完成

 

2-1. レラティブストレングスの5つの株価を準備する

レラティブストレングスの式を参考にして、5つの日付の株価を取得します。

レラティブストレングスで必要な5つの株価はこちらでしたね。

取得する株価の種類 式中の株価表現 データ取得日
直近の株価 基準日
1四半期前の株価 C63 63営業日前と定義
半年前の株価 C126 126営業日前と定義
3四半期前の株価 C189 189営業日前と定義
1年前の株価 C252 252営業日前と定義

 

では、2021年10月8日を基準(C)とした場合に、他の4つの株価はいつの株価を準備すればいいのでしょうか。

日本株で考える場合には、63営業日前や126営業日前は祝日を加味して「WORKDAY関数」を利用して日付を求めていきます。

この計算式を当てはめて表示された日の株価を利用して計算をしていくことになります。

取得する株価の種類 取得する日 計算式
直近の株価 2021-10-08
1四半期前の株価 2021-07-06 =WORKDAY(B5,-63,'祝日'!$A$2:$A$64)
半年前の株価 2021-04-02 =WORKDAY(B5,-126,'祝日'!$A$2:$A$64)
3四半期前の株価 2020-12-28 =WORKDAY(B5,-189,'祝日'!$A$2:$A$64)
1年前の株価 2020-09-28 =WORKDAY(B5,-252,'祝日'!$A$2:$A$64)

 

本サイト内の「WORKDAY関数」についての解説はこちらになります。

 

以上のことから5つの株価が決まります。

次に、手っ取り早くは無尽蔵のサイトにアクセスしても5つの日付の株価を取得します。

赤枠の「過去の株価データー」をクリックします。

 

 

 

注意ポイント

・無料のデータ提供サイトになりますので、データ提供等の急な中止もありえます

・データの出どころは記載がないため、正確性等は不明です

※レラティブストレングスは、おおよその計算結果を活用するものであることから細かい正確性を追求していない

 

次に、カレンダーが表示されますので、取得したい日付をクリックするとZIPファイルで株価データがダウンロードされます。

 

前年のデータを取得する場合には画面の上部、タイトルの右にある「※過去株価データ」で2020年などを指定すると過去年のデータが取得できます。

 

上記の方法で5つの日付の株価を取得することができましたので、これらを1つの表にまとめて素点をつけていきます。

 

2-2. 5つの株価からレラティブストレングスの素点を計算する

2-1.で取得した5つの株価を1銘柄ずつ横に並ぶようにデータを整理します。

このあたりは5つのデータを証券コードをキーとしてVLOOKUP関数などを利用すると整理する時間が短縮されるかと思います。

 

そして最後の列にレラティブストレングスの素点を求める式を入れてあげれば、点数の結果が出てきます。

Code 直近 1四半期前 半年前 3四半期前 1年前 素点
1301 3035 2915 3015 2950 2799 5.2
1332 639 544 532 424 461 6.44
1333 2642 2430 2618 2216 2480 5.44
1352 970 950 1003 980 930 5.04
1375 1517 1698 1922 1738 2135 4.16
1376 1447 1485 1670 1560 1627 4.63
1377 3490 3770 4090 3630 3765 4.59
1379 1987 1955 2077 2137 2296 4.78
1380 1098 1148 1210 1155 1490 4.51
1381 3290 3255 3535 3370 3575 4.85
1382 929 950 919 919 930 4.98
1383 2497 2430 2825 2160 2188 5.24
1384 785 845 709 710 687 5.21
1400 265 326 343 326 224 4.39
1401 528 532 604 589 715 4.49
1407 5180 3660 3660 3769 2175 8
1413 2208 2490 2514 2230 1974 4.76
1414 4880 4700 4835 5080 5350 4.96
1417 2187 2067 1831 1737 1668 5.88

 

素点を求める式は2つあるとご紹介しましたが、私はこちらの式の方が使い勝手がいいのでこちらの式を掲載します。

 

計算式①

=  2 × c / c63 + c / c126+ c / c189 + c / c252

 

2-3. Excelの関数を使って1~99に振り分ける

レラティブストレングスの素点を求めることができれば、ほぼ終わったに等しいです。

素点の上位銘柄をウォッチしても、レラティブストレングス指数を計算してからスクリーニングをしても銘柄は変わらない。と言ってよいかと思います。

ただ、ルールとして1~99に振り分けたいのと、やはり投資の基準である80以上を意識したいので、レラティブストレングスは指数を求める方が良いと思います。

 

Excelで1~99に振り分ける方法としては、「PERCENTRANK.EXC」関数を利用します。

「PERCENTRANK」だと0と100を含むため、「.EXC」をつけると想定通りの結果になります。

 

計算式

= PERCENTRANK.EXC ( 配列 , 値 ,  [有効桁数] )

配列:全銘柄のレラティブストレングスの素点の範囲

値 :銘柄のレラティブストレングスの素点のセル

[有効桁数] : 不要

 

 

注意ポイント

・Excelで「PERCENTRANK.EXC」を利用すると1~99になりますが、スプレッドシートでは0~100になります。
※スプレッドシートの解説にはExcel同様の記載がありますが動きが異なります
※私はスプレッドシートの方が良いので、違いを認識して活用しています

 

2-4. 全銘柄のレラティブストレングス指数が分かる

2-3のように全銘柄に対して「PERCENTRANK.EXC」関数を利用すると、すべての銘柄を0~99に振り分けることができます。

これでレラティブストレングス指数を日本株の約3,800銘柄に対して付与することができました。

 

2-3までの手順を用いれば、誰でもレラティブストレングスのデータを作成することができますね。

Excelの関数としては難易度が高いものになりますが、解説を確認していただき、まずはそのまま設定をしていただければと思います。

 

2-5. 指数が80以上の銘柄を選定して分析する

全銘柄のレラティブストレングス指数が分かったら、あとはオニールの説明通りレラティブストレングス指数が80以上になる銘柄を抽出します。

抽出方法はお好きな方法を使っていただければよいのですが、「フィルタ」で抽出または「並び替え」で降順を選択するケースが多いかと思います。

 

私の場合、80以上の銘柄を選定したら、そのあとはコードだけをコピーしてelefoloチャートに貼り付けて分析をしています。

 

3. (注意)レラティブストレングスはファンダ分析の+α要素

レラティブストレングスの解説の中でも触れたのですが、レラティブストレングスは過去52週の株価上昇率から算出したテクニカル指標です。

 

株価が上昇したには理由があると思いますが、テクニカル指標を活用する前段では必ずファンダメンタルズ分析をしておきましょう。

オニールのCAN-SLIMをしっかりチェックしていれば、業績が順調に伸びている良い企業に投資をしていくということが明確に学べます。

 

レラティブストレングス指数はあくまでもCAN-SLIMの「L」を見分ける1つだということをあらためて認識して投資をしていただければと思います。

 

さいごに

レラティブストレングスの考え方や正しい式が公表されていない中で、インターネット上の情報を加味した計算方法についてご理解いただけたでしょうか。

 

こちらの手順に沿って計算をしていけば、ご自身でレラティブストレングスのデータを作成して活用することができますね。

Excelの基本的な取扱い等の説明については、今回省いておりますのでExcelが苦手という方は株式投資の分析では絶対的に必要なツールですので勉強してみてください。

 

私は毎週金曜にレラティブストレングスを計算して週末に分析するために利用しています。

ぜひ、ご自身なりの活用方法を見出していただければと思います。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
FPIT

FPIT

▶「株式投資×IT活用」を考える兼業投資家
▶ ファイナンシャルプランナーを活かし学んだことをFP視点でアウトプットし、 個人ができるIT活用・効率化ツールの自作版も公開
▶ダイエットも低糖質・ファスティングの両方を成功し▲20kg
▶ KWは株式投資/IT/Excel/スプレッドシート/お金/その他ヒント
▶ ご相談やコメント等がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください

-02.テクニカル編