FPIT

FPIT

▶「株式投資×IT活用」を考える兼業投資家
▶ ファイナンシャルプランナーを活かし学んだことをFP視点でアウトプットし、 個人ができるIT活用・効率化ツールの自作版も公開
▶ダイエットも低糖質・ファスティングの両方を成功し▲20kg
▶ KWは株式投資/IT/Excel/スプレッドシート/お金/その他ヒント
▶ ご相談やコメント等がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください

03.ファンダメンタル編

信用倍率が1000倍超?異常に信用倍率が高い銘柄と投資の考え方

2022/2/7  

信用取引をしていなくても信用買い残や信用売り残を見た方がいいと聞いて、信用残についてはすでにご存じかと思います。   そして、もう1歩踏み込んで信用の ...

02.テクニカル編

日経平均の月別の騰落率から傾向をさぐり投資に活かそう!【まとめ】

2022/2/5  

年間はつまり株式投資をしていると「Sell in May」や「夏枯れ相場」など売り時の話を聞いたり、「秋から3月にかけて上昇しやすい」などのアノマリー(周期)の ...

02.テクニカル編

【相場格言】干支による株価の傾向は?知っておきたいアノマリーとは

2022/2/5  

干支は12年の周期で回っていますが、この干支になぞって相場の勝敗を分析したデータがあることをご存じでしょうか。 これは、干支になぞった相場の格言傾向からは 「寅 ...

02.テクニカル編

日経平均の暴落はいつ?最大の下落幅・下落率とその対策【まとめ】

2022/2/4  

1日の日経平均が大幅に下落すると、過去にどれほどの暴落をしたのか確認したいと思うことがありますよね。   普段はあまり気にしませんが、日経平均が急落し ...

03.ファンダメンタル編

日経225の銘柄の入れ替えはいつ?基準や影響と過去実績【まとめ】

2022/1/31  

日経平均株価は別名日経225と言われ、225銘柄の平均株価で計算されていることはご存じかと思います。 ただ、この日経平均株価の対象となる225社をどうやって選ん ...

03.ファンダメンタル編

「四半期決算」とは?1Q・2Q・3Q・4Qの意味と投資への活用法

2023/2/3  

株式投資を始めると「四半期決算」と言って、「第一四半期・第二四半期・第三四半期・第四四半期(本決算)」という表現や「1Q・2Q・3Q・4Q」といった表現を目にし ...

03.ファンダメンタル編

四季報の発売日はいつ?お得に四季報を購入する3つのコツ【保存版】

2022/2/12  

普段は何となく書店で見つけて四季報を購入したり、おおよその発売日が近づくと四季報の発売日を調べたりすることが多いと、四季報の発売日を確認したくなりますよね。 & ...

03.ファンダメンタル編

IRカレンダーを使った決算発表・配当・優待のスケジュール確認方法

2022/1/31  

月内容を「四半期決算発表はいつだろうか」「配当金の支払いはいつだろうか」など、すでに投資歴が長くて「3月決算なら〇〇は△月ごろ」だと頭に入っている方は良いですが ...

03.ファンダメンタル編

時価総額とは?株式投資のためのわかりやすい解説と目安・計算方法

2022/6/5  

株式投資の勉強をしていると「時価総額」という言葉を聞いて「時価総額って何?」「時価総額ってよく聞くけど、どんな意味なんだろうか」と思って検索されているのではない ...

03.ファンダメンタル編

株式投資におけるEPSの意味・目安・活用法の3つのポイント

2022/2/9  

投資関係の書籍やサイトなどを見ていて「EPS」という言葉がでてきてどんなものなのだろうか。と疑問をお持ちではないでしょうか。   EPSはPERに関係 ...