「ROEが高い株を購入するとよい」「高ROEランキング」など、株式投資をする際にROEという言葉が出てきますよね。
でも、「ROEって何だろう」「どうやって株式投資に活かしていけばいいのだろうか」と思って調べているのではないでしょうか。
ROEとは、一言でこのようなものです。
一般的な表現ですので、詳しくは本章にてご説明していきます。
ポイント
ROEとは
・「Return on Equity」の頭文字をとったもの
・日本語で言えば「自己資本利益率」
ROEについての詳しい説明と株式投資での活用方法等について、ここからご紹介していきたいと思います。
目次
1. 株式投資におけるROEとは「企業の収益力」の確認
株式投資でROE(Return On Equity)を確認する場合には、株主としてどれだけ収益力が高いかを確認する方法の一つになります。
ROEは自社が保有している借金を除いた純資産、つまり自己資本を使ってどのくらい利益を出せたのか。という指標です。
ROEが高ければ高いほど、自己資本を効率的に使って経営をしており、その結果として収益が出せているということになります。
ポイント
ROEは一時期、企業の経営指標として「ROE経営」と言われたこともある経営用語です。
多くの会社がROEが高い経営をしたいと考えていて、経営者が指標として考えている指標ですのでROEが高い企業の経営者は間違いなく意識していると考えられます。
注意ポイント
株式投資において完璧な指標はありません。
あくまでルールに沿って計算した収益率ですので、他の指標と合わせて分析する必要がありますので、ROEだけを見て投資をすることが無いようにしましょう。
2. ROEの計算式【徹底解説】
ROE(Return On Equity)は日本語で言うと「自己資本利益率」でしたので、計算式で使う値は「自己資本」と「利益」であり、その割合を計算します。
では、具体的な計算式を確認していきましょう。
ROEの計算式は、「自己資本」と「利益」を使って次のようになります。
また、自己資本をBPSに、利益をEPSに置き換えても同じ結果になりますので、こちらの計算式も表示しておきますね。
ROEの計算式
① ROE(%)=当期純利益 ÷ 自己資本 × 100
または
② ROE(%)=EPS(一株当たり利益)÷ BPS(一株当たり純資産)× 100
ROEの式を知っても実際にはご自身で計算しない投資家さんが多い傾向にあります。
しかし、「当期利益」といってもご自身で計算しようと値を探してみると分かりますが、当期利益にも種類があり数値が異なりますので「どの当期利益を使うの?」と思います。
多くのサイトでは細かく説明されていませんが、ご自身が誰が予想したデータに基づいてROEを確認しているのか意識すると投資への効果が高まります。
株関連の情報サイトでは調べれば記載がありますが、すぐに確認できるところには書かれていませんので、ご自身が取りたいデータを提供しているところを探しましょう
計算式 | 数値提供元 | 注意点 |
自己資本 | 会社発表 | ・実績のため前期決算の値で1つだけ |
当期利益 | 会社予想 | ・予想なのでバラバラ ・どの値を使うかで見たいデータが異なる ・他の指標も同じ計算意図でチェックする |
四季報予想 | ||
コンセンサス予想 |
上記にROEの計算式を掲載していますが、テキストベースのため崩れて見づらい場合には、こちらのイラストを参照してください。
ROEの計算式
3. 株式投資のROEの目安は10%以上
株式投資でROEをチェックする場合の目安としては、一般的には「10%以上かどうか」と言われています。
ROEをどのような状況で使うのかによって目安も変わってきますが、スクリーニングとして「目安=足切り条件」という感じで考えるのであれば、10%以上の企業を探すという考え方で良いかと思います。
自己資本を使ってどれだけ効果的に利益を出せたかという指標ですので、ROEが10%というと、自己資本が500億円の会社の場合には50億円を稼ぎ出しているということになります。
3-1. ROEが20%以上の銘柄は300社以上
ROEをスクリーニングとして使う場合に足切りラインとして利用するには10%以上を目安にすると良いのですが、実際に個別銘柄を探すにはROEが20%を目安にするのも良いかと思います。
ROEが20%を超える会社を調べてみると、300社超あります。
投資法にもよりますが成長株やバリュー株を購入ふわするような投資法では、ROEが20%以上の銘柄をウォッチしていくことは大切かと思います。
注意ポイント
「ROEが20%以上の会社=優良企業」と言っても悪くはないのですが、借金が多くて自己資本が少ない会社はROEが高くなる傾向がありますので、一つの指標だけで売買の判断をしないようには気をつけましょう。
借金が多くて自己資本が少ないが利益が出ていてROEが高くなる銘柄を外すには、ROAを同時にチェックすると外すことができます。
こちらはのちほどご説明します。
3-2. オニールのCANSLIMでは17%以上が大化け株の目安
ウィリアム・オニールの成長株投資法などの書籍を参考にして投資をしている投資家も多いのですが、その中で銘柄の選定方法として書かれている「CANSLIM」という考え方をご存じでしょうか。
この「CANSLIM」の考え方に沿って銘柄を選定していくと、大化け株を掴むことができるという考え方ですが、その「CANSLIM」の「A」でROEについて触れられています。
ポイント
オニールのCANSLIMの「A」で説明されている目安はこちら
・急成長を遂げたほぼ全銘柄が最低でも17%のROEを示していた
・特に優れた大化け銘柄は25%~50%だった
有名な投資家が注目してたROEも、個別株の選定においては最低でも17%、25%以上が狙い目ということですね。
こちらもCANSLIMの7つの文字の選定要素の1つですので、これだけで投資するものではないですね。
CANSLIMについては、本ブログ内のこちらの記事に詳しく記載しています。
-
CANSLIMを理解する3つの核心ポイントとスクリーニング法
続きを見る
4. ROEの調べ方は「四季報」「株サイト」など多数
上場企業のROEは様々な方法で調べることができます。
基本的な式は「ROE(%)=当期純利益 ÷ 自己資本 × 100」ですから、日々の株価の変動では変わることはなく、四半期決算等で自己資本または当期利益の数値に変更があれば予想ROEが変化します。
四半期決算の報告で変化が無ければ変わらない数値です。
四季報の場合にはこちらの場所でROEを確認することができます。
四季報でのROEの調べ方
出典:四季報
SBI証券・楽天証券・株探・Yahooファイナンスなど、株式の情報を提供しているサイトでも「四季報」の情報が記載されているページなどで確認することができます。
5. ROEを活用した投資方法
ROEを活用した投資法はいくつもあります。
ご自身の投資法に合わせてROEの情報を活用していただくのが良いかと思いますが、実際には高ROE銘柄をスクリーニングして利用することが多くなるかと思います。
5-1. 高ROEの銘柄選定を投資に活かす
ROEの値は四季報でも株探などの株式投資の情報サイトでも、意外と気軽に情報を探せますので高ROE銘柄を探して投資に活かしていくことは容易です。
具体的な活用方法としては、すでにご紹介したようにオニールのCANSLIMを活用した投資法など、成長株を見つけていく投資法の場合にはROE17%以上の株がよく、大化け株になった銘柄を分析するときに活かせるとされています。
このようなCANSLIMの条件に合う銘柄を探す際のひとつの目安として利用できます。
また、上場企業の中から良い銘柄をスクリーニングする場合、「高ROEランキング+財務の健全性」などをチェックすることに活用するのも良いかと思います。
この場合には、ROEに加えてROAや自己資本比率、有利子負債の額、キャッシュフローなどを一緒に見ていくことも大切ですね。
投資法① 自己資本比率やROAと組み合わせて「高ROE ✕ 健全性」を探す
投資法② ファンダメンタルを調べて成長を確認出来たら、ROEによる経営効率をチェックする
投資法③ 四半期EPS・通期EPSの成長を確認したのち、ROEが成長しているかを確認する
5-2. 計算式からみるROEの活用術
「ROEの計算式」と「ROEの計算式で利用される値」について確認しましたので、ROEの計算結果ではなく、計算式を知っているからこその活用術を確認しておきましょう。
最初に、ROEを見ている投資家の多くは、次の意味を持つ値ですので投資家として自分が投資した資金をどれだけ効果的に運用してくれて成果を出してくれる会社なのかを調べているということですね。
ポイント
ROEは、企業が1年で稼いだ利益が、自己資本に対してどれだけの割合になるかを計算した結果
続いて、業績の良い会社のROEがどんなふうに変化をしていくのかについて考えると、利益が出れば純資産が増えて良くなりますが、翌年は成長していないとROEが下がってしまうことが分かりますね。
ポイント
株式投資での業績の良い会社のROEを単純に考えると次のようになります。
・業績が良ければ純資産が増える
・純資産が増えるとROEは悪くなる ※ROEは分母が自己資本のため
では、同じように利益が出そうな会社では、どちらに投資をする方が良いのか見ていきましょう。
会社の経営効率が良い会社とは利益を利益としてすべて残す会社ではなく、利益が出た場合に次の利益を生み出すために利益の一部を投資するような会社がいいということになります。
以下、A社・B社についてみてみましょう。
同じ1000億円の自己資本を持つ会社が、次のような業績だったとします。
A社 : 今期100億円の当期利益が出るところを20億円を投資して80億円で着地
B社 : 今期100億円の当期利益で着地し、特に投資をしなかった
一見、B社の方が良いように思えますが、企業は単年の結果ではなく継続的な成長を考えてほしいので、A社の方が投資したい企業になります。
この場合、A社は翌年の自己資本が80億円増えますがB社は100億円増えますので、翌年の利益が同じ場合にはA社の方がROEが高くなり、ROEをチェックしている投資家からはA社の方が経営効率が良い会社という判断になります。
よって、利益を出していることや借金が少ないことが前提になりますが、利益を出しながら投資もしている会社を探すための一つの指標としてROEを使うことが大切ですね。
6. ROEが高くてROAが低い銘柄は対象外【要注意】
企業は投資家から集めた資金や事業での純利益の積み上げで自己資本を大きくしていきますよね。
一方で、自己資本の割合を示す「自己資本比率」が100%の企業(無借金)の会社は上場企業であっても珍しいですよね。
自己資本比率が100%でないということは、何らかの借入があるということです。
たとえば、単純このような企業A社の場合、事業で200億円を稼いだとしても一部は借入の返済に利用されます。
自己資本 1,000億円
借入 1,000億円
総資産 2,000億円(自己資本比率50%)
別のB社の場合、A社と同じ総資産ですので事業活動に使える資本は同じで、200億円を稼いだとしてもA社の1.5倍の借入返済があることになります。
自己資本 500億円
借入 1,500億円
総資産 2,000億円(自己資本比率25%)
この2社のROEだけを見ると、A社は自己資本1,000億円を使って200億円(ROE20%)を稼ぎ、B社は自己資本500億円を使って200億円(ROE40%)を稼いでいるのでROEの考え方である自己資本の経営効率ではB社の方が優秀ですね。
しかし、企業の実態としては純資産として残る金額は借入の返済が少ないA社ですし、今後の事業成長もA社の方が安定成長しやすいと言えます。
実際にはこちらの会社は、ROEが433%と非常に高い企業ですが、総資産6.5億円で自己資本は1億円しかなく、自己資本が16.3%になります。
有利子負債など借入等が多いため、純利益を出していくことが非常に難しい状況だということがわかります。
上記のような「ROEが高いだけで自己資本が少ない企業には投資してはいけない」という会社を見分けるためにROAという指標があります。
こちらは「総資産でどれだけの利益を稼げたのか」という指標になります。
自己資本が少なくて借り入れが多くROEが高い会社は、必然的にROAが低くなります。
7. 高ROE銘柄のランキングから読み解く
高ROEランキングはご自身でも意外と簡単に作成できますが、本ブログを作成した時点ての高ROEランキングを確認していきましょう。
本記事でご紹介しましが、ROEとROAを一緒に確認していきましょう。
どのような銘柄が健全性があるのかすぐにわかりますよね。
高ROEランキング
証券コード | 銘柄 | 上場区分 | ROE | 自己資本比率 | ROA |
8848 | レオパレス21 | 東P | 157.3 | 14.48 | 4.2 |
3384 | アークコア | 名N | 81.7 | 32.32 | 16.4 |
6366 | 千代田化工建設 | 東S | 80.3 | 5.46 | 5.1 |
3224 | ゼネラル・オイスター | 東G | 79.1 | 38.32 | -15.1 |
6835 | アライドテレシス | 東S | 78.7 | 37.77 | 8.5 |
6334 | 明治機械 | 東S | 77.3 | 47.33 | 3.2 |
4310 | ドリームインキュベータ | 東P | 74.0 | 68.48 | 3.8 |
7080 | スポーツフィールド | 東G | 71.8 | 36.67 | 34.6 |
9565 | ウェルプレイド | 東G | 71.7 | 26.07 | 24.4 |
9552 | M&A総研HLDG | 東G | 71.6 | 69.24 | 74.6 |
4595 | ミズホメディー | 東S | 70.3 | 74.77 | 70.8 |
2778 | パレモHLDG | 東S | 69.6 | 14.05 | 6.5 |
9424 | 日本通信 | 東P | 67.2 | 46.11 | 31.3 |
9560 | プログリット | 東G | 66.1 | 27.02 | 25.2 |
3205 | ダイドーリミテッド | 東S | 65.8 | 34.41 | -1.1 |
7127 | 一家HLDG | 東S | 64.8 | 12.56 | -32.3 |
4691 | ワシントンホテル | 東S | 64.5 | 18.5 | 8.3 |
3936 | グローバルウェイ | 東G | 62.1 | 66 | 37.6 |
5129 | FIXER | 東G | 60.7 | 44.65 | 48.7 |
3092 | ZOZO | 東P | 60.1 | 49.16 | 40.1 |
出典:FPIT独自調べ
さいごに
日ごろのビジネス指標の中でもROEという値はもちろん使われています。
本記事を読まれた方は単純にROEの考え方が知りたいのではなく、株式投資でどのように活かしていくのかが知りたい買ったと思います。
こちらの記事でROEの活用についてご理解をいただけたでしょうか。
ROEは日本の上場企業の成長度をはかっていくとても大切な指標になりますが、ROE単体での判断は非常に危ないということもお分かりいただけたと思います。
ぜひ本記事を参考にして、良い銘柄選定をしていただければと思います。